|
|
|
 |
|
|
|
プチ自費治療【保険外】が人気です! |
歯の色でお悩みの方に朗報です。 |
|
高品質のレジン(プラスチック)でしたら、型取りなしの1回の治療で綺麗な白い歯を取り戻す事が可能です。
1本10,000円〜15,000円と非常に安価です。 |
|
●ダイレクトボンディング法 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
歯と歯に隙間があるときや、歯の形が生まれつき小さかったりする場合歯の表面を薄く削って強力な接着剤でセラミック製の薄板を貼る方法をラミネートベニア法と言います。
オールセミック製に比べると削る量が僅かで済むのが特徴です。
主に前歯や小臼歯に行います。
ブリーチングでは白くならない歯や、色と同時に形も整えたい時にも最適です。 |
|
 |
 |
 |
BEFORE |
|
AFTER |
ラミネートベニア 58,000円/本 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
ホワイトニングにもいろいろな種類がありますが、1日2時間、マウスピースをご自宅でご自身で装着していただき、2週間で終了するホワイトニングならご結婚前のご多忙な方でも可能ではないでしょうか。
和装の場合は特にお化粧の関係で歯の色が目立ってしまいます |
|
 |
|
 |
BEFORE |
 |
 |
|
|
AFTER |
ホワイトニング 33,000円〜 |
※ 事前に虫歯等の治療が必要となる場合があります。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
BEFORE |
|
AFTER |
クリーニングは歯石を除去し、専用のジェルで着色を落とし
歯本来の色を回復させます |
※ 保険適用 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
まず、綿密な検査を行って、歯周病の実態をつかみ、原因を明確にし、原因除去療法を行うのが基本です。 |
@ |
プラーク(歯垢)や歯石の付着状態を確認します。 |
|
プラーク内には歯周炎の一番の原因となる、細菌
がいます。どの程度付着しているか調べます。 |
|
|
A |
ポケットの深さならびに歯槽骨の吸収程度を検査します。 |
|
ポケットの深さや、出血の有無、痛み
の度合いで進行状況を調べます |
|
|
 |
B |
歯の動揺を検査します。 |
|
歯の動揺具合、痛み方で進行状況を調べます。 |
|
|
C |
歯肉の炎症状態を検査します。 |
|
歯肉の色、出血の有無、腫れ具合などで進行状況をしらべます。 |
|
|
D |
咬合(噛み合せ)状態を検査します。 |
|
噛み合せが原因となる場合もありますので、きちんと噛み合っているか、調べます。
歯型を取り模型にして確認することもあります。 |
|
|
|
これらの検査結果、処置内容を具体的にお話しし、
治療に対して理解と同意が得られて治療を開始します。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
健康な歯周組織 |
|
 |
 |
歯肉炎 |
この矢印の経過をたどって悪化していくのが歯周病です。 |
早めにこの悪化する流れを止めてもとにもどす努力をしませんか? |
私たちがお手伝いします。
頑張りましょう。 |
|
|
 |
 |
 |
軽度歯周炎 |
 |
 |
中等度歯周炎 |
|
 |
 |
重度歯周炎 |
|
|
|
|
|
FOPという積極的な治療の方法をご説明いたします。
麻酔をして、歯周ポケットの溝の奥深い部分のお掃除をします。
深いところにある歯石や汚染された組織をきれいに取り除く最も確実な方法です。お口全体に処置が必要であれば、場所を変えながら数回に分けて実施します。 |
|
@ |
 |
まず、処置する部位に麻酔を行います。
手術とはいっても、この麻酔のおかげで術中の痛みはありません。 |
A |
 |
麻酔が効いたことを確認して、切開します。 |
B |
 |
切開した場所から歯肉をはがして深いところにある歯石等を取りやすく整えます。 |
C |
 |
深いところにある歯石等を丁寧に取り除きます。 |
D |
 |
きれいになったら歯肉を元のように戻して、縫合して治るのを待つのです。 |
|
|
|
 |
|
|
|
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略語。
簡単に言えば、"プロによる歯の清掃"のことです。
毎日きれいに磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所、汚れがたまりやすい所があります。PMTCにより、歯垢・歯石・着色・汚れを除去し、歯肉の状態を改善します。患者さんご自身の毎日のホームケアの指導もいたします。
PMTCと毎日のホームケアで、歯の健康を維持しましょう。
PMTC後は、ご希望により、ホワイトニングやフッ素入り洗口剤についてご説明をしております。 |
|
|
|
初診時に、相談・問診・口腔内診査・レントゲン診査等をおこない、患者さんの歯石の沈着程度、汚れ・着色の程度により今後の来院回数をご提示いたします。
来院回数は初診時をふくめて最低3回となります。
1回で全ての汚れを除去したいとご希望の方がいらっしゃいますが、工程がありますゆえ、ご希望には添えかねます。 |
 |
|
|
※ |
レントゲン検査……レントゲン撮影により、外からでは解らない虫歯の有無・歯周病の進行状況・歯周ポケット内の深い歯石を早期に発見できます。当院でPMTCを受けられる方にはレントゲン検査を受けていただいております。 |
|
|
|
 |
|
|
|
● 矯正治療とは |
歯並びや咬み合わせが悪いことを不正咬合といいます。
不正咬合があると口元の形がよくないばかりではなく、歯の働きが妨げられたり、歯の清掃が十分できなくなって、むし歯や歯ぐきの病気にかかりやすくなります。 |
矯正治療はこの不正咬合を直し、むし歯や歯槽膿漏になるのを防ぎ、発音を明瞭にすると共に食物をよく噛めるようにして健康を一段と増進させようとする治療なのです。 |
|
|
|
● 治療費について (消費税別) |
|
■ |
初診料 |
無料 |
|
■ |
検査・診断料 |
30,000円 |
歯の型、レントゲン写真、総合診断料など |
■ |
施術基本料 |
|
|
・小児矯正 |
150,000円
〜200,000円 |
装置によって料金が異なります |
・成人矯正 |
500,000円
〜550,000円 |
|
■ |
処置料 |
5,000円 |
1ヶ月につき |
■ |
観察料 |
3,000円 |
|
■ |
保定期間 |
1,000円 |
|
|
|
|
|
|
-このページ上へ- |
|